MENU

ゴルフ場 難易度ランキング|全国の難しいコースTOP10を徹底解説

ゴルフ場 難易度

全国には、上級者も唸る難関ゴルフ場が数多く存在します。

本記事では、コースレートなど客観的な指標をもとに、全国の難易度が高いゴルフ場TOP10を徹底解説。

関東・関西の注目コースも詳しく紹介し、挑戦心をくすぐる“本当に手強い”ゴルフ場を厳選しています。

自分の腕を試したい方、次のラウンド先を探している方は必見です!

この記事で分かること
  • 全国のゴルフ場難易度ランキングTOP10【2025年版】
  • 関東のゴルフ場 難易度ランキング|コースレートで厳選したTOP5
  • 関西で難易度が高いゴルフ場を厳選紹介【上級者向け】
  • ゴルフ場のコースレートが低い場所の特徴と選び方
目次

全国のゴルフ場難易度ランキングTOP10【2025年版】

全国には上級者でも手強い難関ゴルフ場が多数存在します。

ここでは、コースレートやプロの評価、実際のプレーヤーの声をもとに、2025年最新版の全国難易度ランキングTOP10を紹介します。

1位 ゴールデンバレーゴルフ倶楽部(兵庫県)

ゴルフ場難易度ランキング 1位 ゴールデンバレーゴルフ倶楽部(兵庫県)
引用元:ゴールデンバレーゴルフ倶楽部

ゴールデンバレーゴルフ倶楽部は、世界的なゴルフコース設計家ロバート・トレント・ジョーンズJr.によって設計された、日本屈指の難易度と戦略性を誇るゴルフ場です。

特徴としては、「危険と報酬」の設計哲学に基づき、池やクリークが18ホール中16ホールに絡むことで、リスクを取る攻め方と安全にプレーする方法の両方が選べる戦略的なコースレイアウトが挙げられます。

コースの難易度と美しさ
  • コースレートは77.4と日本屈指の難易度を誇り、プロトーナメントも多数開催されてきました。
  • 池やクリーク、バンカー、マウンドが絶妙に配置されており、上級者でも何度でも挑戦したくなる飽きのこないコースです。
  • 秋には紅葉でコースが黄金色に染まり、「ゴールデンバレー」の名にふさわしい絶景が楽しめます。
  • 兵庫百景にも選ばれるほどの自然美があり、クラブハウスからの眺望も格別です。
おすすめポイント
  • ゴルフの技術向上に最適な、チャレンジングで戦略性の高いコース。
  • 豊かな自然と調和した美しい景観、四季折々の風景が楽しめる。
  • 上級者やゴルフ歴の長い方に特におすすめですが、すべてのゴルファーに挑戦と達成感をもたらします。

2位 廣野ゴルフ倶楽部(兵庫県)

ゴルフ場難易度ランキング 2位 廣野ゴルフ倶楽部
引用元:廣野ゴルフ倶楽部

廣野ゴルフ倶楽部は、伝統と格式、そして世界的な評価を兼ね備えた、日本を代表するゴルフ場です。

コースは、スコットランドのリンクスを思わせる地形を活かし、深いアリソンバンカーや巧みに配置されたグリーンがプレーヤーの技量を試します。

コースの難易度と美しさ
  • 各ホールには戦略的な仕掛けが施されており、グリーンのアンジュレーションやバンカーの配置が非常に巧妙です。
  • 一度プレーすれば忘れられないほど印象的で、挑戦意欲をかき立てるコース設計となっています。
  • 適度なアップダウンと自然の地形を活かしたレイアウトで、四季折々の美しい景観を楽しめます。
  • コースの整備状態は常に最高レベルで保たれており、クラブハウスや施設の格式も高いです。
おすすめポイント
  • 世界的なゴルフコースランキングで日本トップの評価を誇っています。
  • 歴史と伝統、格式を重んじるクラブ運営がなされています。
  • メンバーシップ制による落ち着いた雰囲気と高いプライバシーが確保されています。
  • 日本オープンや日本プロゴルフ選手権など、数々のメジャートーナメント開催実績があります。
  • ゴルフ愛好家にとって一度はプレーしたい憧れのコースです。

3位 ザ・ロイヤルゴルフクラブ(茨城県)

ゴルフ場難易度ランキング 3位 ザ・ロイヤルゴルフクラブ
引用元:ザ・ロイヤルゴルフクラブ

ザ・ロイヤルゴルフクラブは、「日本のゴルフを世界基準に」というコンセプトのもと、2017年にリニューアルされた茨城県鉾田市に位置するゴルフ場です。

プロからアマチュアまで幅広いレベルのゴルファーが世界基準のプレーを体験できるよう、5つ以上のティーグラウンドを設けており、誰もが自分のレベルに合わせて楽しむことができます。

コースの難易度と美しさ
  • 全長8,143ヤードと日本最長クラスの距離を持ち、最長ホールは705ヤードに達します。
  • フェアウェイにはうねりがあり、平坦な場所が少なく、ラフも深いため非常にタフな設計です。
  • 各ホールに深いバンカーや複雑なグリーンが配置されており、戦略性が求められます。
  • 自然林に囲まれた美しい景観と、コース全体のダイナミックな造形美が楽しめます。
  • コースレートはバックティーで78.4と非常に高く、プロにも「モンスターコース」と称される難易度です。
おすすめポイント
  • 「世界に通用するコース」「世界に通用する選手を育てるコース」「世界から尊敬されるゴルファーが集まるコース」という3つのコンセプトを掲げています。
  • 国内外のトーナメント開催を想定した設計で、実際にジュニアの世界大会やミズノオープンなどが開催されています。
  • 350ヤードの広大な練習場や最新設備、上質な接遇・サービスが高く評価されています。
  • 会員制リゾートのようなラグジュアリーな雰囲気と、施設・レストランの質の高さも魅力です。
  • 初心者から上級者まで、それぞれのレベルに応じたプレーが楽しめる柔軟なコース設計です。

4位 タラオカントリークラブ(滋賀県)

ゴルフ場難易度ランキング 4位 タラオカントリークラブ
引用元:タラオカントリークラブ

タラオカントリークラブは、標高約600mの高原に広がる全36ホールの本格リゾートコースです。

東コースは初心者から上級者まで楽しめるフラットな設計で、OB杭が少なく豪快なショットが魅力。西コースは11の池が絡む戦略的レイアウトと美しい景観が特徴で、プロトーナメントも開催されています。

コースの難易度と美しさ
  • 距離が長く、池やバンカーが巧みに配置され戦略性が高いです。
  • コースメンテナンスも良好で、自然美と調和した景観が楽しめます。
おすすめポイント
  • 宿泊施設や温泉など付帯設備が充実し、リゾート感覚でプレー可能。
  • プロトーナメント開催実績もあり、上級者にも人気です。

5位 ABCゴルフ倶楽部(兵庫県)

ゴルフ場難易度ランキング 5位 ABCゴルフ倶楽部
引用元:ABCゴルフ倶楽部

ABCゴルフ倶楽部は高低差17mのフラットな地形と広いフェアウェイが特徴の本格的トーナメントコースです。

全長7,235ヤードで、90のバンカーと12の池が戦略性を高めています。最終3ホールは美しく、池を絡めた設計が印象的です。

コースの難易度と美しさ
  • ティーからグリーンまで見渡せる設計で、フェアウェイキープがスコアメイクの鍵。
  • ラフや池、バンカーが巧みに配置され、難易度が高い一方、景観も美しいです。
おすすめポイント
  • 日本女子プロゴルフ選手権など多くのトーナメント開催実績があり、アクセスや施設も充実。
  • ゴルフファンなら一度はプレーしたい名門コースです。

6位 信楽カントリー倶楽部 田代コース(滋賀県)

ゴルフ場難易度ランキング 6位 信楽カントリー倶楽部 田代コース
引用元:信楽カントリー倶楽部 田代コース

信楽カントリー倶楽部 田代コースは、広大な信楽高原に位置し、2024年にワングリーン化と大規模改造を行った18ホールの丘陵コースです。

全米ゴルフ場設計家協会元会長リー・シュミット氏による芸術的なバンカーデザインが特徴で、各ホールごとに個性と戦略性が際立ちます。

コースの難易度と美しさ
  • コースレート74.6と高難度で、広いフェアウェイとフラットな地形が特徴ですが、グリーンは速くうねりがあり、バンカーや池も巧みに配置されています。
  • 日本独特の優美さと繊細さを感じさせる庭園のような美しい景観も魅力です。
おすすめポイント
  • 日本女子プロテスト会場として長年利用され、LPGA認定コースにも指定。
  • アコムインターナショナルなどトーナメント実績も豊富で、ホテル併設など施設も充実しています。

7位 有馬ロイヤルゴルフクラブ(兵庫県)

ゴルフ場難易度ランキング 7位 有馬ロイヤルゴルフクラブ
引用元:有馬ロイヤルゴルフクラブ

有馬ロイヤルゴルフクラブは、上田治とロバート・ボン・ヘギーが設計した個性豊かな2コース(ロイヤル・ノーブル)を持つ、関西屈指のメンバーシップクラブです。

広大でフラットな丘陵地に36ホールを展開し、格式ある雰囲気と上質なサービスが魅力です。

コースの難易度と美しさ
  • ロイヤルコースは砲台グリーンや巧みなレイアウトが特徴で、ノーブルコースはバンカーや池が多く戦略性が高い難コースです。
  • いずれも美しく整備され、借景や光と影を活かした景観が楽しめます。
おすすめポイント
  • 日本オープンなど多くのトーナメント開催実績があり、三世代で楽しめるクラブ運営や充実した施設も高評価。
  • アクセスも良く、関西を代表する名門コースです。

8位 朝日野カントリー倶楽部(滋賀県)

ゴルフ場難易度ランキング 8位 朝日野カントリー倶楽部
引用元:朝日野カントリー倶楽部

朝日野カントリー倶楽部は、名門の風格と気品を備えた丘陵コースで、広大な敷地にゆるやかな起伏と余裕のあるレイアウトが特徴です。

自然の池や樹木を巧みに活かし、ホールごとに多彩な表情を見せます。

コースの難易度と美しさ
  • バンカーは控えめながら池や木が戦略性を高め、砲台グリーンや速めのグリーンが正確なショットを要求します。
  • 美しい景観と高いメンテナンスも魅力です。
おすすめポイント
  • アクセスが良く、クラブハウスや練習場など施設も充実。
  • 初心者から上級者まで楽しめる正統派コースで、リピーターも多い評価の高いゴルフ場です。

9位 日高カントリークラブ(埼玉県)

ゴルフ場難易度ランキング 9位 日高カントリークラブ
引用元:日高カントリークラブ

日高カントリークラブは、武蔵野の自然を活かしたフラットな林間コースで、東・西・南の27ホールを持つ埼玉県屈指の名門クラブです。

松を中心とした高木でセパレートされ、落ち着いた雰囲気と伝統を感じられます。

コースの難易度と美しさ
  • 戦略的なハザードやガードバンカーが巧みに配置され、グリーン周りは特に難易度が高いです。
  • 四季折々の美しい景観と高いメンテナンスも魅力です。
おすすめポイント
  • 家族的な雰囲気とメンバー同士の交流が深く、リニューアルで施設も充実。
  • 環境保全にも積極的で、幅広いゴルファーに愛されるクラブです。

10位 東筑波カントリークラブ(茨城県)

ゴルフ場難易度ランキング 10位 東筑波カントリークラブ
引用元:東筑波カントリークラブ

東筑波カントリークラブは、赤松林に囲まれた丘陵地に広がる27ホールの林間コースです。

北・中・南の3コースはそれぞれ個性があり、各ホールが自然林で美しくセパレートされています。

コースの難易度と美しさ
  • 北コースは距離が長くアリソン式バンカーが特徴でタフな設計、中コースは池やドッグレッグが多く戦略性が高いです。
  • 南コースはフラットながらグリーンのアンジュレーションが難易度を高めています。
おすすめポイント
  • プロも育てた名門コースで、コースレートは最大74.3と高難度。
  • 多彩なランチメニューやスタッフの質も好評で、初心者から上級者まで楽しめるゴルフ場です。

関東のゴルフ場 難易度ランキング|コースレートで厳選したTOP5

関東エリアで特に難易度が高いゴルフ場を、JGA公式のコースレートを基準に厳選しました。

上級者のチャレンジに最適な5コースを紹介します。

1位 日高カントリークラブ(埼玉県)

ゴルフ場難易度ランキング 9位 日高カントリークラブ
引用元:日高カントリークラブ

コースレート72.0。東西2コースは7,000ヤードに迫る長さと林間の難しさが融合。正確なショットが要求されます。

2位 東筑波カントリークラブ(茨城県)

ゴルフ場難易度ランキング 10位 東筑波カントリークラブ
引用元:東筑波カントリークラブ

コースレート71.5。南北コースともにハザードが多く、戦略的なプレーが求められます。

3位 鹿島の杜カントリー倶楽部(茨城県)

鹿島の杜カントリー倶楽部
引用元:鹿島の杜カントリー倶楽部

コースレート71.4。ホワイトティでも6,500ヤード超え。距離とグリーン周りの難しさが特徴です。

4位 サザンヤードカントリークラブ(茨城県)

サザンヤードカントリークラブ
引用元:サザンヤードカントリークラブ

コースレート71.3。距離が長く、池やバンカーが巧みに配置されています。

5位 習志野カントリークラブ(千葉県)

コースレート71.3。キングコースは特に戦略性が高く、グリーン周りの難しさが際立ちます。

関西で難易度が高いゴルフ場を厳選紹介【上級者向け】

関西エリアにも全国的に有名な難関コースが揃っています。

ここでは、特に上級者におすすめの3コースをピックアップして詳しく紹介します。

ABCゴルフ倶楽部(兵庫県)|国内トップクラスの高速グリーンと戦略性

ゴルフ場難易度ランキング 5位 ABCゴルフ倶楽部
引用元:ABCゴルフ倶楽部

コースレート74.9。フェアウェイは狭く、グリーンは国内トップクラスの速さ。

ウォーターハザードも多く、プロトーナメントの舞台にも選ばれるほどの難易度です。特に18番ホールの池越えショットは名物で、集中力と正確性が求められます。

琵琶湖カントリー倶楽部(滋賀県)|距離と風のトリックが上級者を悩ませる

琵琶湖カントリー倶楽部
引用元:琵琶湖カントリー倶楽部

栗東・三上・琵琶湖の3コースから成り、どれも距離が長く、特に風の影響を受けやすい設計。

広いフェアウェイながらも、グリーン周りのバンカーや池が絶妙に配置されており、距離感と風の読みが攻略のカギとなります。

有馬ロイヤルゴルフクラブ(兵庫県)|複雑なレイアウトと深いラフが難易度を引き上げる

ゴルフ場難易度ランキング 7位 有馬ロイヤルゴルフクラブ
引用元:有馬ロイヤルゴルフクラブ

ノーブルコースは特にショートホールの難易度が高く、複雑なレイアウトと深いラフが特徴

正確なショットとコースマネジメントが不可欠で、上級者でも油断できません。

ゴルフ場のコースレートが低い場所の特徴と選び方

コースレートが低いゴルフ場は、初心者やスコアアップを目指すプレーヤーにおすすめです。

主な特徴と選び方をまとめます。

  • フェアウェイが広く、OBや池などのハザードが少ない
  • グリーンが素直で速さも控えめ
  • 距離が短く、パーオンしやすい設計
  • アップダウンやドッグレッグが少なく、見通しが良い
  • 初心者向けのティー位置が設定されている

選ぶ際は、公式サイトや予約サイトで「コースレート」「スロープレート」をチェックし、6,000ヤード前後・コースレート68〜70程度のコースを目安にすると良いでしょう。

「ゴルフ場 難易度」について知恵袋などに投稿される質問4選

ゴルフ場の難易度はどうやって見ますか?

ゴルフ場の難易度は「コースレーティング」という公式数値で確認します。これはハンディキャップ0の上級者がそのコースでラウンドした際の想定スコアを示し、数値が高いほど難しいコースです。距離や地形、ハザードの配置などが評価基準となり、公式サイトなどで確認できます。

ゴルフの日本一難しいコースはどこですか?

日本一難しいゴルフコースは兵庫県の「ゴールデンバレーゴルフ倶楽部」で、コースレートは77.4と国内最高峰です。狭いフェアウェイや高速グリーン、複雑なアンジュレーションが上級者の技術と戦略を試します。

茨城県の「鹿島の杜カントリー倶楽部」もコースレート76.4で非常に難しいコースとして知られています。

一番難しいゴルフ場はどこですか?

日本で最も難しいゴルフ場は兵庫県にある「ゴールデンバレーゴルフ倶楽部」です。コースレートは77.4と国内トップクラス。狭いフェアウェイや速いグリーン、複雑な地形がプレーヤーの技術と戦略をしっかり試します。

日本で1番いいゴルフ場はどこですか?

日本で一番評価の高いゴルフ場は兵庫県の「廣野ゴルフ倶楽部」です。世界的にも名門とされ、戦略性の高さと美しいコース設計で多くのゴルファーに支持されています。

続いて静岡県の「川奈ゴルフクラブ 富士コース」兵庫県の「鳴尾ゴルフ倶楽部」もトップクラスの名門コースとして知られています。

まとめ:

2025年版の全国ゴルフ場難易度ランキングでは、ゴールデンバレーや廣野など、戦略性・距離・グリーンの難しさが際立つコースが上位を占めています。関東・関西ともに、コースレートの高いゴルフ場は上級者の腕試しに最適です。一方、コースレートが低いゴルフ場は、初心者やエンジョイゴルファーにおすすめ。自分のレベルや目的に合わせて、最適なゴルフ場選びをしてください。

難コースに挑戦することで、ゴルフの新たな楽しみや成長を感じられるはずです。

次のラウンドの参考に、ぜひ本記事のランキングや選び方を活用してください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次