MENU

ゴルフ打ちっぱなしで初心者が恥ずかしい思いをしないコツ!服装や持ち物なども解説

ゴルフ 打ちっぱなし 初心者 恥ずかしい

ゴルフの練習にぴったりの「ゴルフ打ちっぱなし」

初心者でも気軽に練習できるかと思いきや、実際に行ってみると周りの視線が気になって少し緊張してしまう方もいるのではないでしょうか?

そんなゴルフ初心者の方が打ちっぱなしで恥ずかしい思いをしないために、打ちっぱなしで恥ずかしい思いをしないコツや、服装・持ち物についてまとめてみました!

この記事で分かること
  • ゴルフの打ちっぱなしで恥ずかしい思いをする理由
  • ゴルフの打ちっぱなしで恥ずかしい思いをしないコツ
  • ゴルフの打ちっぱなしに適した服装
  • ゴルフの打ちっぱなしに持っていくべき持ち物
目次

ゴルフ打ちっぱなしで初心者が恥ずかしい思いをする理由

ゴルフの打ちっぱなしで初心者が恥ずかしいと感じる理由として、以下のようなことが挙げられます。

ボールがまっすぐ飛ばない

まず第一に、ボールがまっすぐ飛ばないということです。

快音を響かせてまっすぐ飛ばしている経験者の横で、上手く打てないのと少し視線が気になりますよね。

ただ、初心者でまっすぐ飛ばせる人の方が珍しいということを忘れてはいけません。

どんな上級者でも初めはボールに当てることすら難しかった人がほとんどのはずです。

うまく打てずに隣の打席にボールが飛んでしまう

うまくボールに当てることができずに、隣の打席にボールが入り込んでしまうことも少なくありません。

まっすぐ飛ばないのはまだしも、隣に飛んでしまうと迷惑をかけてしまうので気負ってしまう気持ちもわかります。

隣に誰もいない端の打席を選ぶことでこのトラブルは減らすことができるので、打席の選び方を意識してみましょう!

また、実は隣にボールが飛んでしまうというのは「シャンク」と呼ばれる現象が起きているためです。

このシャンクは、クラブの付け根(ネック)で打ってしまっているのが原因なのですが、シャンクで隣の打席まで飛ばすにはかなりのパワーが必要になると言われています。

裏を返せば、ボールを飛ばすパワーがすごい!とも言えるので、ゴルフの才能があると考えることもできますよ!

ダフってばかりで人口マットを叩く音が響いてしまう

ボールの手前を叩いてしまうことを「ダフる」と言います。

打ちっぱなしでダフってしまうと、ドンッという人工マットを叩く音が響いてしまうことになります。

ただ、初心者であれば仕方ないことですし、実際にその音を聞いても反応する人は少ないでしょう。

ほとんどの人が自分の打席に集中しているので、聞こえているのは自分の打球音だけのはずです。

下手な姿を他の人に見られてしまう

打ちっぱなしで下手な姿を見られてしまうのが恥ずかしいと感じる方も多いのではないでしょうか?

ただ、よく考えてみて欲しいのですが、打ちっぱなしは「練習場」です。

練習場で下手なのは当たり前ですし、どんなプロゴルファーも最初から上手に打てるはずがありません。

上級者への一歩として、誰もが通る道であるということを忘れてはいけません!

作法やマナーが分からない

どこでお金を払ったらいい?どこで打てばいい?など、打ちっぱなし場のルールが分からない方も多いようです。

ただ、初めてで分からないのは当然ですし、練習場のスタッフに尋ねればすぐに教えてもらえます!

あまり気負わずに、気軽に打ちっぱなし場に行ってみてください!

上手く打てないことやルールが分からないのは、初心者であれば当然のことです!

ゴルフ打ちっぱなしで初心者が恥ずかしい思いをしないコツ!

ゴルフの打ちっぱなしで初心者が恥ずかしい思いをしないために、以下のポイントに注目してみましょう!

人が少ない時間帯に行く

ゴルフの打ちっぱなしは、早朝から深夜まで幅広い時間帯で営業している場所が多いです。

そのため、時間帯を選びさえすれば周りに人が少ない状態を作り出すことも難しくはありません。

平日の早朝や日曜日の深夜帯などを選べば、周りの目を気にせずに練習することができるはずです!

人が少ない打席を選ぶ

ゴルフの打ちっぱなしは、2階や3階まで打席が用意されている場所があります。

実際のラウンド状況に似せるために1階の打席に人気が集まることも多いので、2階や3階は人が比較的少ない傾向にあります。

周りの視線が気になる初心者の方でも自分の打席に集中しやすい環境を作ることができますよ!

また、2階の方が料金が安く設定されている場合もあるというのも嬉しいポイントです!

短いクラブで練習する

ゴルフ初心者の方にとって、ドライバーでの練習は少し難しく感じるかもしれません。

一番長いクラブであるドライバーはより遠くへ飛ばすことができますが、その分扱いも難しくなります。

慣れてくるまでは、少し短い7番アイアンなどを使って練習してみましょう。

当たらないドライバーよりは、当てられる7番アイアンなどを使った方が練習になるはずです!

友人やパートナーに付き添ってもらう

初めて打ちっぱなしにいく場合は、ゴルフ経験者に付き添ってもらうことをおすすめします。

自分がどのようなフォームで打っているのかを確かめやすくもなりますし、問題点を指摘してもらうのも容易です。

また、高め合える仲間がいた方が上達のスピードが早くなることも間違いありません!

個室のシュミレーションゴルフで練習する

ゴルフの練習は打ちっぱなしだけでなく、最近ではシュミレーションゴルフも充実してきています。

シュミレーションゴルフとは

室内でバーチャル機能を使ってゴルフの練習や疑似ラウンドが体験できる設備のこと。

高性能なセンサーやカメラで打球を測定し、スクリーンに球筋や飛距離などを表示することで、まるでゴルフ場にいるような体験ができます。

また、個室のシュミレーションゴルフも増えてきているので、周りの視線が気になる初心者にもぴったりです!

自分の練習に集中する

初心者の方が思っているより、周りは自分のことを見ていないというのも事実です。

基本的にはそれぞれ自分の練習に向き合うために打ちっぱなしに来ているので、当然と言えば当然ですよね!

周りの視線は無いものとして、自分の練習に集中するのも大切です!

これらのポイントを意識してみると、より充実した練習ができるかもしれませんね!

ゴルフ打ちっぱなしの服装や持ち物は?手ぶらで大丈夫?

ゴルフの打ちっぱなしは、服装の決まりなどはありません。

ゴルフのコースを回る時のようなドレスコードなどはないので、どのような服装でも問題ありません!

他の用事のついでにふらっと立ち寄ることができる気軽さも、打ちっぱなしの良さですね!

また、持ち物に関しても特に決まりがあるわけでは無いので、練習したい道具を持っていきましょう。

打ちっぱなしの場所によっては道具のレンタルも行われているので、手ぶらで行っても練習することができますよ!

初めて行く場合はレンタルしてみて、続けて行く場合は自分の道具を用意すると良いかもしれませんね!

ゴルフ打ちっぱなしの流れ

初めてゴルフの打ちっぱなしに行く場合は、以下の流れを参考にしてみてください。

STEP
カウンターで受付を行う

到着したら受付で手続きを行いましょう。

打席が満席の場合は待ち時間が発生しますが、整理券などを渡してもらえるはずです。

その場合は必要事項を記入し、自分の順番が来るまでロビーで待ちましょう。

STEP
支払いを済ませる

ボール代や打席料を支払いましょう。

基本的には事前精算ですが、これは打ちっぱなし場によって異なるので要確認です。

ICカードやコインを購入する場合がほとんどで、場所によっては現金のみの支払いになっている場合もあります。

また、たくさん打ちたい場合は、ボール代ではなく時間制で打ち放題になっている場所を選ぶのもおすすめです。

STEP
打席へ移動する

受付で支払いを済ませると、打席の番号を教えてもらえます。

打席数に余裕がある場合は自分で打席を選ぶこともできるので、好きな場所を探してみましょう。

初心者で周りの視線が気になるという方は、出入り口から離れた打席や2階の打席などを選ぶと安心感があるかもしれませんね。

STEP
ボールのセッティングする

打ちっぱなし場によって、ボールのセッティング方法が異なります。

大きく分けて3種類のセッティング方法があり、それぞれの特徴は以下の通りです。

ボールのセッティング方法の種類
  • オートマティック
  • セミオートマティック
  • マニュアル

オートマティック

ボールが完全に自動で出てくるのがオートマティック式です。

カードやコインをセットすることで、ボールが自動的にティーの上にセットされます。

ドライバーの場合はそのまま打つことができますが、アイアンなどの練習をしたい場合は、ボールをマットに移動させてから打つようにしましょう。

セミオートマティック

ボールを自分でボールセッティング機に投入するのがセミオートマティック式です。

ボールを投入してしまえばオートマティック式と同じなので、そこまで手間に感じることはないはずです。

ボールはボール販売機などから購入し、備え付けのカゴで自分の打席まで運んで準備しましょう。

マニュアル

ボール販売機でボールを購入し、打席にカゴを置いて1球ごとに自分でセットするマニュアル式です。

自動で出てくるわけではないので手間ではありますが、比較的安価で打ちっぱなしを楽しむことができます。

STEP
後片付けをおこなう

練習が終わったら、後片付けをして打席を去りましょう。

練習が終わったことを示すボタンなどがある場合は、ボタンを押して受付に終了したことを伝えます。

混み合っている場合は次のお客さんが来てしまうので、片付けが全て済んでからボタンを押すようにしましょう。

難しいことはありませんし、分からないことはスタッフさんに尋ねればすぐに教えてもらえますよ!

ゴルフ初心者は打ちっぱなし前にレッスンを受けることをおすすめ!

全くのゴルフ初心者の場合は、打ち方だけでなくクラブの握り方まで分からないことだらけのはずです。

いきなり打ちっぱなしに行くのも悪くは無いですが、初めはゴルフレッスンを受けてみることをおすすめします!

経験豊富な元プロなどのインストラクターが、自分に合った練習方法を丁寧に教えてくれますよ!

打ちっぱなし場でレッスンを開催している場合も多いので、ぜひ一度尋ねてみてください!

最短で上達!今注目のゴルフスクール

最短で上達したい初心者におすすめの「今注目のゴルフスクール」をご紹介します!

ライザップゴルフ

「結果にコミットする」でお馴染みのライザップからもゴルフレッスンのサービスが提供されています。

体験の段階で「ゴルフ力診断」を受講することができ、課題やその解決方法を明確にしてくれるのがポイントです。

また、ライザップゴルフに入会すれば、同社が提供している「チョコザップ」も無料で利用することができますよ!

ゴルフの上達を目指しつつ、身体のトレーニングも行うことができますね!

↓画像をクリックすると、ライザップゴルフのページに移動します↓

ゴルフ初心者打ちっぱなし ライザップゴルフ
引用:ライザップゴルフ

チキンゴルフ

「楽しむことがスコアアップの最短ルート」をモットーにレッスンを行っているチキンゴルフです。

周りの目が気にならない個室でのパーソナルレッスンを提供しているので、初心者でも安心してレッスンを受けることができます。

レッスンも通い放題のプランになっているので、期間を詰めて最短での上達を目指す方にもおすすめです!

↓画像をクリックするとチキンゴルフのページに移動します↓

ゴルフ初心者打ちっぱなし チキンゴルフ
引用:チキンゴルフ

ゴルフ打ちっぱなし初心者の恥ずかしい思いについて知恵袋などに投稿される質問4選

ゴルフの打ちっぱなしで初心者は何番がいいですか?

ゴルフ初心者の打ちっぱなし練習におすすめのクラブは、7番アイアンか9番アイアンです。

特に7番アイアンはゴルフクラブ全体の中心的な存在で、スイングの基礎を固めるのに適しています。

ゴルフ用語の「てんぷら」とはどういう意味ですか?

ゴルフ用語の「てんぷら」とは、ボールをクラブのヘッド上部(クラウン部分)に当ててしまい、ボールが高く上がりすぎて飛距離が出ないミスショットのことを指します。

天ぷらが揚がることから、ボールが高く上がることを「てんぷら」と呼ぶようになったとされています。

打ちっぱなし 服装 なんでもいい?

打ちっぱなしの服装は基本的に自由で、特に決まりはありません。

動きやすい服装なら何でもOKですが、常識的な範囲で、極端に露出度が高い服装や、スイングの邪魔になるような服装は避けるのがベターです。

ゴルフで100を切るのに何年かかる?

ゴルフで100を切るまでにかかる時間は、個人差が大きいですが、一般的に2〜3年程度が目安とされています。

ただし、週に1回の練習と月に1〜2回のラウンドを行うペースを前提とした場合です。

まとめ:打ちっぱなしは気軽に楽しめる!上達を目指すならレッスンも!

以上、ゴルフ初心者が打ちっぱなしで恥ずかしい思いをしないコツについての調査でした!

打ちっぱなしは実際のゴルフ場に比べるとかなりカジュアルな場所なので、服装や道具の決まりもほとんど無いことが分かりました!

初心者で周りの視線が気になるという場合は、端っこの打席や2〜3階の打席などを選ぶことを意識してみましょう!

最短での上達を目指す場合は、打ちっぱなしの練習と並行してゴルフレッスンを受けてみることも検討してみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次